農業体験農園とは?
農業体験農園は、練馬区が管理する区民農園とは異なり、農家が開設し、耕作の主導権を持って経営・管理している農園です。
練馬区で農業体験するにはどうすればいい?
利用者は、入園料・野菜収穫物代金を支払い、園主(農家)の指導のもと、種まきや苗の植付けから収穫までを体験します。
概要
1区画面積 | 30平方メートル(旬感倶楽部は果樹栽培の体験もあるため、野菜区画は21平方メートルです。) |
---|---|
利用期間 | 3月中旬から1月末まで(更新は園主との相談) |
利用料金 | 43,000円(入園料・収穫物代金) ※注釈:練馬区に住民票がない方は55,000円 |
主な施設 | 柵、簡易トイレ、水道、簡易な休憩施設、農具庫、看板、掲示板 |
車での来園 | 禁止 |
利用対象 | 18歳以上の方 (家族での参加も可) |
募集時期 | 1月頃 |
農業体験地一覧
練馬区の農業体験地を紹介します。
学田体験農園
西武池袋線練馬駅南口または都営地下鉄大江戸線練馬駅から徒歩18分のところにあります。

近所にはスポーツ施設があります。

アクセス
農学校「石泉愛らんど」
西武池袋線大泉学園駅南口から徒歩15分のところにあります。





野菜の直売所があります。

近所には大泉生協病院があります。何かあっても安心。

アクセス
春日の森ファーム
都営地下鉄大江戸線練馬春日町駅から徒歩6分のところにあります。





近所には区民館があります。

アクセス
イガさんの畑
西武バス〈石神井公園駅北口から成増駅南口行〉または国際興業バス〈石神井公園駅北口から成増駅南口行〉で「土支田八幡前」下車徒歩2分のところにあります。




道路を挟んで畑が沢山あります。

大泉風のがっこう
西武バス〈大泉学園駅北口から和光市駅南口行〉で「もみじ山」下車徒歩3分のところにあります。


坂道を登ったところに畑があり、近所には公園があります。


楽農くらぶ
西武バス〈石神井公園駅北口から練馬北町車庫行または、成増駅南口行〉で「石神井幼稚園入口」下車徒歩8分のところにあります。





百匁の里(ひゃくめのさと)
西武池袋線大泉学園駅北口から徒歩20分のところにあります。住宅地の中にあり、わかりづらいです。

大泉学園ふれあいの里をを目印にして探しました。






農業体験農園「どろんこ・わぁるど」
みどりバス大泉ルート〈大泉学園駅から大泉学園町五丁目行〉で「丸山西橋」下車徒歩2分のところにあります。


使用されていない道路を挟んで畑があります。


近所には「クリエイト」「いなげや」「BigA」などがあります。これらを目印にして探しました。

「いなげや」や「BigA」付近の通りは車の往来が激しく、要注意です。



農業体験農園「農の詩」
西武池袋線石神井公園駅南口から徒歩15分のところにあります。






近所にはミニストップが。

近所には石神井公園や石神井プールがあります。



農業体験農園「旬感倶楽部」
西武バス〈大泉学園駅南口から吉祥寺駅[北口]行〉で「小関」下車徒歩4分のところにあります。




あーばんあぐりぱーく 石神井台
西武バス〈大泉学園駅南口から吉祥寺駅[北口]行〉で「西武車庫前(上石神井営業所)」下車徒歩7分のところにあります。






近所には尾崎フラワーパークがあります。


農業体験農園「緑の散歩道」
西武バス〈大泉学園駅北口から福祉センター入口行〉で「関越学園通り」下車徒歩2分のところにあります。緑の文字が緑色になっていて見づらいです。




近所には「ファーマーズショップ(こぐれ村)」があります。練馬産の野菜など購入できます。




南大泉やさい村
西武池袋線保谷駅南口から徒歩12分のところにあります。



近所には森緑地(東中前の森緑地)があります。

近所にはキャベツ畑が。

井頭体験農園
西武池袋線大泉学園駅南口から徒歩15分のところにあります。




近所には森(井の頭憩いの森)があります。

関町グリーンガーデン
西武新宿線武蔵関駅南口から徒歩9分のところにあります。一本道を間違えると行き止まりのため、要注意。




葉がたくさんついているキャベツが。

近所には武蔵関公園があります。


トイレもあります。

最近のコメント